減価償却の基本
2023.05.28ちなみに牛や馬、りんごの樹やぶどうの樹などにも耐用年数は定められていますの話
日々の税務に役立つ情報、豆知識をコラム形式でご紹介しています。
2023.05.28ちなみに牛や馬、りんごの樹やぶどうの樹などにも耐用年数は定められていますの話
2023.05.21申告期限後に訂正をするには、税額が少なくなる場合は「更正の請求」で、税額が多くなる場合は「修正申告」で訂正をすることになりますの話
2023.05.14電気代上がっていますが、職場の温度管理は重要です!の話
2023.05.07「給与所得者異動届出書」も押印欄はなくなっていますが、会社を通した手続きとなりますの話
2023.04.30これからのことはあんたにまかせるよの話
2023.04.23一時的に支払い上限を上げてくれるサービスもあるようですね。また、Pay払いのポイントは、付くものと付かないものがありますの話
2023.04.16背景にはキャッシュレス決済の推進、スマホによる金融情報サービス拡大などがあります。デジタル給与支払いは今後広がっていくでしょうの話
2023.04.09行が増えて、もはや手書きが難しいレベルです?の話
2023.04.02衣服・雑貨等の売却所得も雑所得なので、医療費控除などで確定申告する場合は漏れのないように気をつけましょうの話
2023.03.26保険証がマイナンバーカードと一緒になることは便利な半面、不安もありますの話
2023.03.19フリーランスなど、小規模事業者の負担は軽減されますの話
2023.03.12フリーランス?それとも労働者?判断は慎重にの話
2023.03.05保険適用外の治療や医薬品については、マイナポータルに連携されないのでご注意をの話
2023.02.26最近の官庁のウェブサイトは、制度の解説に、マンガやYouTubeを使っているものが多くなっています。結構わかりやすいですよ!の話
2023.02.19コンビニだけではなくフランチャイズ業態の場合は、登録事業者名の確認が必要ですの話